体験記
Information
ホーム体験記 > 中学生 尾野 晶穂

体験記

中学生 尾野 晶穂

私が守りたいもの育てたいもの

(1)この度のツアー参加のあなたの目的はなんですか。

世界的に問題になっている砂漠化問題の、砂漠を生で体験したいと思ったからです。あと、日本がどれだけ恵まれているか体験もしてみたかったからです。

(2)日本にはない大砂漠を目の当たりにしてどのように感じましたか。

初めて砂漠をみて、驚きました。一番最初に見たのは、飛行機の上からだったんですけど、すごく大きくて、山みたいになっていました。踏み心地はまるで砂浜のような感じで、靴にいっぱい砂が入ってきました。

(3)大砂漠の中で、人々が生きていくには、何が必要と思いますか。

まず植物を大好きになってもらうことが、一番良いと思いました。そして、植物を育てることを趣味にしてもらって、それを拡げていってほしいと思います。

(4)現地の子ども達と接して何を伝えましたか。

日本の子供たちも、明るく元気だよということを伝えたと思います。暁泉小学校の男の子と、グッジョブの手をして笑顔で別れることができました。

(5)環境問題に対し、あなたの考え方はどのように変化しましたか。

水をあまり取らない植物なら、何でも育つと思っていましたが、砂漠の中でも小さな砂漠の山でなければ植物は育たないことを知ったので、砂漠化の恐怖がより増しました。

(6)ツアーの体験を他の人にどのように伝えますか。

みんなに中国の内の方に行くと、日本のありがたさがすごく分かるよと伝えたいです。あと、日本には緑がいっぱいあるけど、内モンゴルはどちらかと言うと土の方が目立っていたことも伝えていきたいです。

(7)内モンゴル環境スタディーツアーの意義をどのように捉えていますか。

心から砂漠化に関心のある方々が、他の国に行って植林活動をして、且現地の人と交流して、お互いの仲を深める素晴らしく良い体験ができる機会だと思っています。

(8)自分の子や孫のためにどのような地球環境にしたいと考えますか。

自分の子孫が環境破壊によって、途絶えてしまうのはやめてほしいと思います。しかし、このままの調子でいくと、人類は絶滅してしまいます。しかも、資源が無くなってしまって、不自由な暮らしになってしまいます。

(9)日本で身近な環境問題にどう取り組みますか。

まず身の回りの草木を大事にしていきたいです。そして、他にも冷蔵庫以外の電化製品のコンセントは、使い終わったらすぐに抜いたりして、細かいところなどもがんばっていきたいです。

(10)あなたは今後も地球環境保全活動に率先して取り組みますか。

できるだけ率先して取り組みたいです。しかし、いろんな家庭の事情などあると思うので、その時は、自分なりの努力をしていきたいと思います。しかし、将来は環境系の職に就きたいと考えています。

中学生 尾野 晶穂 中学生 尾野 晶穂

細やかな努力から   尾野 晶穂

 私は、今回のツアーで、環境汚染に対してとても恐怖を感じ、またECOな行いに対してさらに関心を持ちました。
 バスからの景色を見ると、結構工場から黒い煙がいっぱい排出していました。それを見て悲しくなりました。しかし、今の中国は環境対策より、経済発達が優先だと言われているので、残念に思いました。なので、日本の工業地帯では、絶対に環境のことを思った対策をしていかなければならないと思いました。
 そして、植林活動のとき、穴を掘る作業で、最初はうまく掘れなくて苦戦していたけど、慣れてくると、もっと掘るぞって気持ちになってきました。その時は、とても気持ちの良い感じで作業を進めることができました。だいたい、ECOな行いをしているときは、誰だって気持ちの良い気分になると思います。そういったことを周りに私たちが広げていくべきなんだと私は思っています。
 次に作業した草方格は、けっこう大変な作業でした。植林活動の3つの作業の中で、一番疲れる作業だと思いました。私は麦藁を直線の線に沿っておいて行く作業をやったんですが、腰がだんだん痛くなってきてとても辛かったです。しかし、一番大事な作業なので、一生懸命頑張りました。最後の剪定の作業では、せっかく3年前に植林をしにきた方々が頑張った証なのだから、しっかりやりました。コツは、下の方からバランスよく切り落としていくのがいいそうです。
 この植林活動は1つのECO活動にすぎません。こういった行いもすごく良いと思いますが、毎日少しずつ続けていく小さなECOもまたすごく良い活動だと思います。そして、この2つの素晴らしい活動が、両立できたら、本当にカッコいい人になれると思います。私は、将来今自分が想像しているカッコいい人になれるよう努力していきたいと思います。合言葉は、細やかな努力からです。みんなに私たちのこの活動を広めていって、明るい未来にしていきましょう。



>>前のページへ戻る
CONTENTS

NPO法人 グリーングラスロッツ

NPO法人 グリーングラスロッツ

ページ上部へ